反日が韓国で無くならないわけ

皆さんこんにちは!

 

最近コロナ明けでたくさんの韓国人旅行客が観光で日本を訪れてくれたり、

スラムダンクが韓国で大ブームになったりと、韓国で日本ブームが起き始めていて

とても嬉しいニュースが多いです。

 

しかしその裏では日本ブームに反発するかのように、未だに日本を毛嫌いしている韓国人が多いことも事実です。

 

というわけで、本日はなぜ韓国人が未だに日本を嫌っているかを考えていきたいと思います。

 

正直韓国人がここまで日本人を嫌っているの、よく分かんなくないですか?

 

韓国は北朝鮮と睨み合っていて、いつ戦争になるかわからない状態でもあるのに

唯一の味方である日本まで敵に回して一体何の得があるんだろう、、

 

そう思われてる方も多いはずですのでズバリ分かりやすく解答します。

 

 

ズバリ答えはナショナリズムです。

 

皆さんはナショナリズムを知ってますか?

 

簡単に言えば、国民が一つの感動を共有して結束を高めるための物だと言えます。

 

そしてこのナショナリズムは国家を見ていく上で非常に大事な物であると私は考えます。

 

先進国であれば大体どこの国でもナショナリズムが必要不可欠となりますが

まずはナショナリズムを国ごとに挙げていきたいと思います。

 

        日本        天皇

        イギリス      王室

        フランス      革命

        ドイツ       ベルリンの壁崩壊

        中国        共産党毛沢東

        ロシア       戦争    

        アメリカ      戦争

 

天皇制の存在は、気づかないうちに我々日本人を一つにまとめてくれているし

 

フランス人はデモやストライキをしている時に『あぁ、俺フランス人なんだなぁ』

と感動しているでしょうし

 

ドイツ人はベルリンの壁崩壊の奇跡を思い出すたび、胸がジーンとしてくるだろうし

 

アメリカ人は戦争に勝った時人種や文化、差別を超えて、『アメリカ最高やん!』と讃え合い一致団結できるんでしょうね

 

しかしこのナショナリズムには国民を一つにまとめるという良い面だけではなく

悪い面も存在します。

 

もし外国人に、天皇制には価値がなく、間違っていると論理的に説明された時

あなたはそれを受け入れることができますか?

 

恐らく多くの人は受け入れられず、外国人に反発することでしょう。

 

民主主義とは議論で、議論とは論理であるにも関わらず

あなたはその論理を拒否するのです。

 

つまりナショナリズム論理を超えるという悪い面を持っているのです。

 

 

中国は2000万人以上もの自国民を死なせた、毛沢東を崇拝し

 

フランスはパリがめちゃくちゃになるほどの過激なデモを毎年繰り返し

 

ロシアはプーチンを英雄視し、ウクライナに侵攻

 

アメリカは間違った戦争を何度起こしたでしょう。

 

 

論理的に考えれば間違いに気づけるはずなのに、正しいと信じてしまう。

それこそがナショナリズムの罠なのです

 

だから韓国はこのナショナリズムの罠から抜け出せず

未だに日本を妬み、嫌い続けているのです。

 

 

ではどうすれば日韓関係は良くなるでしょうか?

答えはこれから韓国が紡ぐ新しい歴史にかかっているでしょう。

 

今現在では韓国に誇れる歴史が乏しく

反日しかナショナリズムが無かったとしても

 

これから韓国が後世に誇れる、誇り高い歴史を紡げれば

もう日本を恨む必要もなくなり、互いが前を向くことができます。

 

そしてそこで日本がとるべき解決策は

そんな新しい韓国の歴史のために手助けをすることであり

 

良い印象を徐々に与えることと、韓国のナショナリズムを操作することで

ナショナリズム反日以外の形に変えた上で、親日ムードを韓国に作ることが

最も国益にかなう解決策になるでしょう。

 

 

以上今回は日韓関係について私なりの持論を書いてみました。

 

中国の属国になったり、日本の植民地になったり、国家が北と南に分裂したりと

悲しい歴史が多かった韓国ですが

近年では先進国となり韓国のいいイメージが世界に定着してきたことで

韓国人の顔にも心なしか、自信と笑顔が多く見られるようになった気がします。

 

そうしたことを踏まえれば、10年後には必ず今とは違う日韓関係になっているでしょう。

そして我々日本側の努力も問われる10年になると思うので

一人一人が努力し、未来を変えていきましょう!

 

本日も読んで頂きありがとうございました!

『新日本改造論』議論って何?

今回は議論について話していきたいと思います!

 

皆さんは、議論って普段しますか?

議論って難しすぎません?

意見割れたら雰囲気悪くなるし、そもそもめんどくさい。

でも私としては、その議論のだるさはルールがないから起こることだと思うんです。

 

しっかりとしたルールがあれば、議論が楽しく変わる。

そしてそんなルールを3つ考えてきました!

 

一つ目、自分が折れる前提で主張すること。

 

結局どちらかが折れるしかないような状態で、お互いが何回も同じ主張を繰り返しているだけみたいな議論みたことありませんか?

 

そもそも議論は多角的に物事を見るためにやってるので、意固地になって同じことを繰り返すだけになったら、もうその時点で何の生産性もないです。

 

そうなった場合は第三者を呼んで、判定してもらい、早めに議論を終わらせましょう。

無駄なことに時間を使わない。そのためのルールです

 

二つ目アドリブで議論しない。

 

お互いが意固地になって議論している状況をよくみてみると大抵の場合、どちらかがその場の思いつきで反論しているのをよく見かけます。

 

この間見かけたのは、『船を持ってなくてもマグロは釣れるか』を議論しており、

片方は論理的に、マグロの生息地などから釣れないと主張してるにも関わらず、

片方は『待ってりゃいつか釣れるわ!可能性は0とは言えないじゃん!』

と反論しており、

『確かに0ではないけど、何やねんその反論!その反論に何の意味があんねん!』

と心の中で思ってました。

他愛のない議論なのでもちろん何も悪くないですが

 

政治やビジネスの議論をする場合これは良くないです!

 

反論する場合、あらかじめ調べてから反論することを心がけないと議論する価値がなくなります。

 

 

三つ目、論理的な主張を心がけること

 

みなさんは死刑制度に反対ですか?

 

私は賛成です。

なぜなら論理的に考えて、国の存在理由である『安全と安心を守る』

という視点でみると、死刑を設けることによって犯罪への抑止力になっており、

国民の『安全と安心を守る』ことに貢献していると考えられるからです。

実際、死刑を廃止しているヨーロッパの大国よりも、日本の治安の方が良いです。

 

では皆さんが反対の立場をとる場合、どのように反論しますか?

 

可哀想だからとか、隣人愛だとか、そういった類の反論は論理ではなく、感情論です。

 

例えば、間違えて死刑にしないように、裁判が長引く

しかし凶悪犯罪が多発しており、そのような長期間の裁判がたくさんあると

税金がかかり過ぎる。

だったら死刑を廃止して、無期懲役を最高刑にすることで、裁判を短くして

税金を違うことに使おう!

 

実際にカリフォルニア州では、一件数億円かかるとも言われる死刑のための費用を

抑えるために死刑が実質的に廃止となっていますので

 

このような反論であれば、良い議論になるはずです。

 

 

論理は、多様な考え方を尊重する今の社会を一つにまとめる唯一のルールです。

論理を尊重できなくなれば、暴力でしか解決できなくなります。

 

どちらの宗教が正しいかという議論は、論理を超越した神の世界の話なので

いつの時代も暴力によって解決しようとしてきました。

 

我々が同じ過ちを犯さないように、論理を議論するときのルールとして

尊重しましょう。

 

ということで今回は議論の三つのルールについて話しました。

 

民主主義とは議論であり、議論とは論理である

このことを全ての人が理解すれば、社会はもっと良い場所になることでしょう!

 

本日もありがとうございました。

 

 

『新日本改造論』民主主義がなぜ選ばれるのか

本日はなぜ民主主義が選ばれるのかについて話していきたいと思います。

現在、世界中の国々で民主主義が選択され、スタンダードとなっています。

では『民主主義の何がそんなに凄いんだろう?』

そう考えたことってありませんか?

 

多くの人が民主主義をよく理解せずに、なんか分かんないけど民主主義はすごいと言っています。

 

しかしそんな考え方では民主主義を上手く使いこなせないどころか、民主主義を暴走させかねないため、本日は民主主義をより深く見ていきたいと思います!

 

 

ではまず民主主義の本質とはなんでしょうか?

民主主義最大の強みです。

 

国民の不満を抑えられるとか、少数派の声を拾えるとか色々ありますけど、

私の考えでは、強みは『議論』であると考えます。

 

じゃあなぜ議論が強みなのか、それは

『いっぱい話し合った方がさまざまな角度から物事を見れて大失敗を防ぐことができるから』です。

 

要するにみんなで話し合ったほうがリスクを抑えられるんです。

 

例えば、中国のゼロコロナ政策ありましたよね?

 

習近平氏が過剰に固執して、ゼロコロナを徹底させた結果

経済は大ダメージを受け、国民は政府に不信感を募らせ、結局コロナはなくならず多くの死者を今でも出し続けています。

無茶苦茶大失敗ですよね。

 

でももし習近平氏の隣に助言や、議論をしてくれる人がいればもう少しマシな結果になったかもしれません。

 

つまり議論はリスク管理の機能を果たしてくれるのです。

 

確かに共産党のスピード感ある政策などで、この20年中国は見事に発展を遂げましたが

いつかこの独裁のツケを払わされる日が必ずきます。

 

実際、昔の日本もソ連ナチスも今のロシアも中途半端な民主主義だったために、大きなリスクに気づけずに自滅していきました。

 

だから世界中の国々は民主主義を選ぶんです。

 

議論はとても大切なことです。

自分の頭の中から出てくる答えなんてたかが知れてます。

 

それじゃあ次に議論って何ですか?

これについても深く掘ってみましょう!

本日は以上ですが、明日は民主主義の話の続きで議論について考えます。

 

ありがとうございました!

 

 

『新日本改造論』民主主義改革

本日は日本の未来をより良くするための提言として、民主主義のあり方を見直すべきではないのか?というお話をさせて頂きます。

 

どういうことかというと、今の日本の民主主義にとって最大の問題は、有権者に高齢者が多いためなかなか若者の声が通りにくく、政治が未来思考ではないために高齢者による高齢者のための政治が日本の障害となっているのではないかということです。

 

政治家からしたら高齢者が喜ぶことをすれば選挙に勝ててしまうので、わざわざ今の日本にメスを入れることなど考えないでしょう。

 

結果悪循環が生まれて健全な政治からは遠ざかってしまいました。

 

そこで私が言いたいのは、新しい民主主義となる高齢者が若者に投票する仕組み』です。

 

つまり自民党でも民主党でもなく若者に一票を入れることで、若者が投票した先に自動的に投票されるのです。

 

高齢者が若者の意思を尊重したいと考えるならば若者票を一票入れ、人口が少ない若者の加勢に加わることができます。

反対に、若者の判断に納得できなという人は若者票を使わずに、自分の支持する候補者に一票入れれば良いので、民主主義の根幹を揺るがすような危険な改革では無いはずです。

 

他にも、若者と高齢者の一票の格差を埋めるために、生まれた年の出生率に応じて一票の効力を変えるような制度が考えられますが、非常に複雑ですしリスクも大きく、反対する人が多くなることが予想されるため、実現不可能だと考えました。(実現できる改革が今一番必要だと思います)

 

何にせよ、若者に投票に行けと言い続けたところで、母数が高齢者の方が多いわけですから民主主義そのものに改革を起こさなければこの国に良い循環は生まれないです。

 

良い循環を作る上で、民主主義に工夫を施すことは必要不可欠です。

 

というわけで若者の投票率が100%になるまで待つのではなく、投票に行ってくれた若者の声が届くような民主主義に変えていきましょう!

 

本日もありがとうございました!

 

『新日本改造論』右か左か

というわけで前回、国とは何かについて書いたんですけれども

 

本日は私の政治的立場を明確にしたいなと思います!

 

なぜかというと人の政治の話を聞いていると、あれあれ?となることありませんか?

途中までいい話だったのに、急に左寄りになったり、途中から急に愛国心剥き出しになったりと、

最初はいい感じで聴いてたのに根本の価値観が合わないな、、となること誰しも一度や二度経験してるのではないでしょうか?

 

ということで本日は私の政治的立場を基本的に明確にしたいなと思います!(怖がらないでください、、)

 

私の基本的立場は、中立です。 右でも左でもないです。

 

ただそれだとなんか逃げてるだけな感じなので、もっと具体的にお話しします。

 

具体的には保守が土台で、的確なポイントで革新を起こすべきだと考えています。

まるでポツポツ穴が空いているチーズみたいに、周りが保守で囲ってあってところどころに革新的な考えが点在しているような感覚です。

 

今まで見てきた政治思想では、この穴が空いたチーズみたいな考え方が一番論理的に物事を考えられるような気がしたので、この考え方を常に意識しています。

 

例えば、左寄りの考え方が全てだと、国民のお金を政府が回収して平等に配ろうとしたり、急進的なことをし出して、国家が崩壊するリスクがあります。(ソ連のように、、)

 

かといって右だと過去を美化することで、社会の変化に対応できなかったりして社会が停滞する可能性があります。

 

ということは、適切なリスクリターンの配分を考えると、保守が土台でその中に革新が点在していることが、最も国の利益につながるのではないでしょうか?

 

 

そしてこのような考え方は国だけではなく人生にも言えると思います!

実際に現在サラリーマンが顔を隠して、YouTubeで趣味を配信するような稼ぎ方が増えてますし、一番賢いやり方だと思いませんか?

 

 

というわけで

 

土台を保守にすることでリスクを減らし、的確なポイントに革新を起こしてリターンを得るというのが、私の立場だと分かって頂けたところで本日は終わりにしたいと思います!

 

そして明日は実際の革新について話していきたいと思います。

 

ありがとうございました!

 

 

『新日本改造論』

本日から日本の未来をより良いものにするために、ここはてなブログさんに色んなことを書き記していこうかなと思います!

そしてこの新日本改造論というのは、田中角栄日本列島改造論から拝借させて頂き、令和版の日本列島改造論になれたら良いなという思いでつけさせていただきました。

 

多くの人がこのブログを読んでくれれば日本が少し良くなると思いますし、絶対にみなさんの人生を良い方に変えたいと思いますので、ぜひ読んでください!

 

 

ではでは、本日は日本を考える前に、まずとはなんでしょうか?

の存在理由です

 

多くの人は国とは何かを考える前に国について議論し始めてしまいますが、それだと議論の方向性が無いので、結局みんなの意見がバラバラになって喧嘩になって終わりになってしまうと思います。

なので本日は議論の方向性となる、国とは一体何かについて書いていこうかなと思います!

 

まず私の考えでは、国とは安全安心を追求するための共同体であると考えます。

 

なぜ警察、救急隊、消防隊、軍隊、学校は基本的に国に属しているのでしょうか?

なぜ世界の国々は経済力と軍事力を重要視するのか。

 

その答えは安心と安全を手に入れるためです!

経済力と軍事力があれば他国から攻められにくいのはもちろんのこと

経済力つまりお金があれば国民の不満が減り、国内の軋轢がなくなりやすいです。

 

つまり政治とは、『どうやったら安全安心を手に入れられるかを模索すること』であり、

民主主義では国民が議論して、実行してくれる議員を選挙で選びます。

 

 

『国っていらないんじゃね?』

 

そう思ったことがある方もいらっしゃるかもしれませんが、安全と安心を手に入れるためには、国という共同体が非常に役立つのです。

 

国とは何かについて分かったところで、日本は国としてどうでしょうか?

 

国際的には世界3位の経済大国で、周りは海で囲まれていて、世界一の軍隊である米軍の基地がある。

社会内は、殺人や強盗などの凶悪犯罪の発生率が非常に低く

家庭内では、世界的に見ればですが、DVは少ない方です(近年コロナ禍の影響などによって増加傾向にありますが、、)

 

よって世界的に見れば奇跡とも言えるぐらい、安全安心を国民に与えられてる国だと思います。

 

しかしそんな素晴らしい社会にも欠点があります。

それは、持続可能じゃないという点です。

 

少子高齢化、経済の停滞、軍事的な緊張によって10年後の日本が今のように安全で安心かわからなくなってきてしまいました。

 

そのため明日からは日本がどうすれば安全安心を保持し、より良くできるか私の私見を述べたいと思います。

 

 

 

ここまで読んで頂きありがとうございます!

明日も色々書くので読んで頂ければ幸いです